k3の駄文録

テキトーに書いています。

HISが"東大美女"を隣に侍らせる風俗旅行企画を打ち出して批判されて即日引っ込めたというニュース、企画部門のトップはそういう変態のオッサンなんだろうなと想像がつく。

まあ、企画部門のトップがオッサン化した女性であっても同じような問題は起こるだろうけど、こういう企画が通るリスクは大幅に下がるだろう。

要するに、女性の地位向上は企画部門からやるべきではないかという話。

ドナルト・トランプってさあ

「偉大なアメリカを取り戻す」ってなこと言ってるけど、メキシコに壁を作って費用は相手に負担させるとか、アジアの米軍経費を全部負担させるとか、言ってることが笑えるくらいケチ臭いよね。

どっちかってぇと、偉大なアメリカじゃなくて醜いアメリカを実現しそうなんだけどその辺アメリカ人はどう考えてるんだろう?

今回の地震で川内原発を止めたほうがいいという考え

私にはあれこれ理由をつけて原発の運転継続を正当化しようとしているほうがどうかしているように思える。彼らは止めたほうがいいという考えが全く理解できないのだそうだ。福島で何が起きていたのか、もう忘れたのかと。動かし続けるべきだと言うほうがよほど理解に苦しむ。

理由1 原発は急には冷やせない

原発は基準地震動を超える揺れを感知したら自動的に止まる。今、川内原発ではたいして揺れていないのだから止める理由がない。」

この主張はすでに起きた地震については成立するが、この地震川内原発近くの断層の地震を誘発する可能性について全く無視している。

福島の原発では自動的に止まったものの、その後全電源を喪失してメルトダウン・爆発に至った。メルトダウンした大きな原因の一つは、原発を停止後、冷却を一旦停止していた時に全電源が失われたことにある。

制御棒を挿入した後、冷却速度が速すぎると炉が傷む。崩壊熱を除去しないとメルトダウンするのだから、冷やすのを止めるのは理論上はよくないのだが、工学的な理由で時々冷却をやめなければならない。この現実が悪いほうに作用したのが福島の事故だ。

原子炉が緊急停止してから冷やしっぱなしにしても大丈夫になるまでの半日から1日は、全く安心できないのが原発だということを僕らは福島の事故から学んだはずだ。先に停止しておけば、地震が来ても津波が来ても余裕をもって対処できる。今地震によって九州は不安定な状態にある。条件が悪ければ福島と同じ災害が起きるというばくちを打つ必要はない。

理由2 今回の地震が既に想定外のことだらけ

最初の地震に誘発された大きな地震が、3か所の異なる断層で発生している。観測史上初の現象だという。これが川内原発の近くを通る断層での地震を誘発する心配はない、とは言えない。川内原発近くの断層は海底を通っているため、津波の心配もある。もっとも、福島の原発とは異なり13mの高台にあるため津波には強いが、津波の遡上高が13mを超える可能性も0ではないし、そのような津波に対する備えは十分とは言えない。

なにより、川内原発の場合、津波よりも揺れのほうに不安が大きい。今回の地震ではすでに基準地震動の2倍を超える1500ガルを超える加速度を記録していて、620ガルまでしか想定していない川内原発が、地震の揺れに耐えられる保証がない。川内原発福島原発並みの事故が発生するとすれば、その原因は津波ではなく地震の揺れによるものになるだろう。

理由3 避難計画の前提が崩壊している

今回のような震災では交通網などに深刻なダメージが発生し、住民の移動は著しく困難になることが明らかになった。今現在も困難な状態である。リスクが高い今、原発事故時に周辺住民に大量被ばくが必至である以上、あらかじめ原発を止めて冷やしておき、リスクを下げておくことは合理的な判断といえるだろう。


他に、「九州の系統は細いのだから、川内原発を止めたら電力供給がままならなくなる」との噴飯物の主張もなされている。それなら再稼働まで止まっていた時期、電力供給は頻繁に止まっているはずだが、そんなことはなかった。

さらには「九州には半導体工場が多く、安定した電源が必要だ。火力の不安定な電源では影響が大きいだろう」という失笑せざるを得ない主張もある。ここでいう安定した電源とは電圧変動が小さいことを指す。それを調整しているのは出力調整のできない原発ではなく、水力や火力発電である。原発がベースロードを担うことで火力の発電幅に余裕ができるという面は確かにあるが、真冬ならとまだしも、電力需要の小さい今の季節にその主張をするのは無理筋というものだ。

物理系の学者ですら「川内原発は動かし続けて問題ない」という人たちがいるのだが、彼らはすでに起きた地震動のことしか考えていない。物理学者は現実からいろんな条件を無視して単純化し、最低限の原理を見出そうとする習慣があるわけだが、これが悪いほうに出ているといえる。一言で言えば視野が狭いのである。

川内原発を止めるべきと考える人たちはすぐそばで観測例のない災害が発生しているのだから、これからこの周辺でどんな「想定外」が起きるのか分からない状態であると考えている。だからこそせめて今回の震災が落ち着くまでは念のために止めたほうがいいと考えている。どちらがより広範で俯瞰的に物事を見て、合理的に判断しているのかは論じるまでもないだろう。

Appleのほうがえげつないわ

Windows10へのアップデートのお知らせがうざいっていうけどさ、iOSのアップデート通知、ゲーム中に割り込んでくるんだぜ?もちろん操作は途中で中断されたことになるから、それで負けるとかさ。アップデートで重くなるのとどっちがましかって選択を迫られることになる。

Microsoftの10倍くらいえげつないのがAppleだからな。

エスカレーター問題

「エスカレーターの片側は意足人ように開けるのがマナー」vs「エスカレーターは止まって乗るものです」

ま、現在の仕様としては「歩くな走るな」「人が片側によると壊れるから勘弁して」ってことなんだけど、メーカーのエンジニアだったら、「よし、片側に荷重がかかりすぎても壊れないように頑丈にしよう」って考えると思う。

現状、1ステップに2人乗って、全ステップに人が乗ると重量超過で逆流したりするのは設計が悪いと思う。それなら1ステップには1人しか乗れない幅にすべき。それだと多分見栄えが悪いと顧客が思うかもしれないので、1.5人分の幅とかそんな感じで。ただ、例の案件は乗り込み率100%で長時間の運転はできない、という問題らしいけど(参考)。

「エスカレーターを歩くのは危険」というけれど、僕の印象では混雑した階段も十分危険。以前混雑する階段を下りていて、目の前の女性が足を踏み外して前転してしまったのを見たことがある。超痛そうだった。手すりもない階段の真ん中で、足元が見えない階段ってのも大概危険やで、と。

エスカレーターで特有の危険となると、ステップの段差が階段より大きいことと、止まっている人と速足で抜けようとする人の速度差に起因するものなのではないかなと思う。それは特に下りの場合、止まっている人に衝突するのは階段を突き落とすことと同じであり、ほとんど殺人行為といっていい。

その点を考えると、エスカレーターは歩いてはいけないもの、なのだけど、そもそも、エスカレーターを歩いて登るのは、そのデザインが階段と同じで、階段の機能をアフォードしているから。エスカレーターが今の形のままでは、人は歩いて登るという選択肢を捨てることはしないだろう。

どうしても歩かせたくないのであれば、段差を大きくすればよい。4~50㎝も足を上げなければならないような階段を登ろうとする人はほとんどいないだろう。傾斜が急になると怖いし危険になってしまうから、その分ステップの奥行は長くする。

いっそ、ステップの奥行と段差をそれぞれ3倍してしまえば、車いすも利用できるし、段差は60㎝を超えるだろうから、歩いて登る人いなくなるだろう。1ステップに立って乗る人数は通常なら4人程度になるだろうし、それなら現在の連続運転の条件で耐えられるはず。もう一歩踏み込めば、1ステップに6人乗るのをやりにくくするように、ステップに田の字の線を引いて最大4人というのをアピールするとよいのではないかと思う。もう一歩踏み込んでデザインするなら、ステップの淵側の3分の1は登り側に数度傾斜を持たせて立ちにくくする&車いすが落ちにくいようにするとよいのではないかと。

あとは、歩く人は急いでいるわけで、歩く人が多いということは、それだけの需要があるということ。ならば、幅一人分で、高速、かつ段差が通常階段レベルの「歩く人専用エスカレーター」を作りたくなるよね。

 

そんなことをロンドン地下鉄で実験した「エスカレーター輸送効率」のシミュレーションに「日本でも徹底周知すべき」「このモデルは日本では適合しない」などの意見殺到! - Togetterまとめを見て思ったのだけど。

たださあ、東京とかで働いてる人たちって、移動時間切り詰めすぎじゃない?そりゃ電車が時間通りに来るから分からないでもないけど、全く「遊び」がないじゃない。移動中まで気ぃ張りつめてないと、約束に遅刻するぎりぎりを狙うとか、僕にいわせりゃ正気の沙汰じゃないんだけど。

そのうち、下り専用で滑り台作るようになるかもね。

Windows10へのアップデートを嫌う人たちがよくわからん

君らつい先日までWin8系統をぼろくそに言ってなかったっけ?10が出て以降、8.1で十分とかよかったとかいうのはネタなのか釣りなのか。

まだWin7から動きたくないって人は、XPっぽいインターフェイスに固執しているだけのような気がする。それなら8系のほうがよほど使いにくかった。10でもコントロールパネルが見つからなくてイライラするのは最初のうちだけ。

XPから7に切り替えた時点で、ソフトやシステムの面ではXPとie6の呪縛から解放されていると思うのだけど。

個人情報云々を言い訳にする人たちに至っては正気を疑うレベル。MSが個人情報を収集しているに違いない!だから変えない!なんてアホだよなーと。そんなのはXPの時代から変わってないと思うが。最新のもののほうがセキュリティ面で堅牢なのにそっちに行かないというのは、MSに情報とられるのは嫌だけど、犯罪組織に個人情報抜かれるのは構いませんって言っているようなものじゃない?バッカじゃねーの、と。情強気取りは意識高い系より痛々しい。

 

アップデートを強制してくるのが嫌だというのはわかる。お前ドライバとかソフトとか、10で動かないのがあってもそれを無視してアップデートするんじゃねえと。人の財産破壊すんなって話だからね。10にすると、借りてきたDVD再生できなくなるからね。

 

それでも、Win10は最後のOSとして、PC本体が壊れるまでサポートするという方針になっているわけで(いつまで続くかわからんけどね)。これでPCの買い替え負担から逃れられると思うと、アップデートしない選択肢はない。

使いやすさの点でも、Windows8/8.1に比べたらずっとWin7に近くてわかりやすい。

それに、デフォルトでセキュリティソフトが入っているのでその点の負担も少ない。もっとも、10にしたときに使っていた市販のセキュリティソフトを勝手に無効にされたのにはカチンと来たけど。

 

Windowsの強制アップデートが気に入らないからという理由でMacだのLinuxだのに乗り換える!という人たちもいるようだけど、まあ、Linuxに行くってのはどうせ挫折する(とはいえ使ってて面白いけどね)。趣味で使うにしたって、DVDの再生一つとっても手こずるし、ゲームも少ないし、Gyaoあたりの動画は閲覧できないし。LibreOfficeはMSOfficeの代わりにはならないし。

Linuxにてこずっている間にWindows10への無償アップデートの期間が過ぎて、結局Windowsに戻そうとしたときに泣くだけなんじゃないのかなあと。

Macに至っては、Windowsよりもえげつない商売しているわけで。中国製のボロいコードですぐに被覆が破けてぼったくり価格のACコードを買い替えたり、外部モニターを使うにも出力端子が独自規格だからこれまたぼったくり価格で純正品を買わなきゃいけなかったり。安く済ませようと互換品を使うとMacのほうで「これ純正品じゃないから使えないようにするね。」とブロックするし。

MacOSもWindows10同様、アップデートは無償のことが多いけど、数年前の機種はアップデートできないようになっているから、数年おきに本体ごと買い替えさせられるのよね。ノートだとほぼ100%の確率でバッテリーが膨れ上がって本体を壊す。ソニータイマーは都市伝説だけど、Apple地雷は現実。

で、周辺機器は使えるのかというと、これまた規格をコロコロ変えるので古い周辺機器を流用するってのができないようになっている。

Appleのえげつなさを知っていると、MSのほうが100倍まし。

 

どうせいつかはアップデートしなきゃいけないんだから、いつまでもゴネてないでさっさとアップデートして使い慣れたほうが楽だぜー、って話。ゴネ得なんてないんだから。