k3の駄文録

テキトーに書いています。

自動車整備業界も厳しいようで

nlab.itmedia.co.jp

  • 給料が安い
  • 無賃労働も含む長時間勤務
  • 肉体労働
  • にもかかわらず車のIT化によって求められる技能は高度化されている

というわけで、要するにこれら全部、給料上げれば解決するじゃんという話。バッカジャネーノと言いたいけれど、それがやりにくい経営環境ではある。

そもそも自動車業界自体、人口減によって先細りであるという現実があって、いずれ整備工場もどんどん淘汰が進んでいく。

そんな中で生き残りのために整備工場が何やってるかというと、整備業務の値下げ合戦。これが一番集客に効くんだからどうしようもない。景気は回復傾向を見せているけど、それでもみんな給料安いから車の整備も安い方がいいという方向に行く。

日本車は品質が良いのでほとんど整備する必要がないってこともあるんだろうけど、それでも赤字にならないのが不思議な金額で請けている。

値下げの分、回転を速めなければいけないので整備士の負荷は上がる一方という。

 

記事中の「電気自動車が普及すればいずれ整備士がいらなくなるのでは」ってのは、あと50~100年はないだろうなと。

電気自動車は電気で動くって点で家電と同列みたいに見られがちだけど、あれだけ可動部が多くて動き回り振動しまくり雨風潮風炎天氷点下の過酷な環境下にあって不具合が出ないはずがない。

仮にノーメンテの技術開発ができたとしても、自動車メーカーはそれを使わない。

だってねえ、タイヤ一つとったって、自動車メーカーはスペアタイヤをなくしちゃってるのに、ランフラットタイヤにはしてないでしょ。だれが使えんねんっていうパンク修理キットを置いてお茶を濁してるだけ。あれうっかり使ったらホイールごとタイヤ交換しなきゃいけなくなるんだよ?

今の時代、タイヤがパンクしたら自動車保険JAFのロードサービス呼ぶのが正解になっちゃってる。むしろ整備士需要押し上げてるやん。

自動車業界的には、医療業界みたいに「外国から安い労働力を入れられるように規制緩和しろ」って言いだすんだろうなと。

 

最近は顧客囲い込みのためにどの整備工場もカーリースに手を出しているけど、これディーラーもガソリンスタンドもやり始めてて、もうレッドオーシャンになり始めてるんだよね。本気で生き残ろうとするなら、間接部門のIT化を進めて省力化して、近隣の整備工場でアライアンスを組んで間接部門を統一したり、整備士を融通しあったりして、整備士を高級で雇いつつ、労働負荷も下げられるように規模を拡大して地域寡占を進めるしかないんじゃないかと。

微粒子レベルの光明はあるかもね

起業宣言したのに事業のことを何も説明してないので、事業内容を公開します! - いしだの話

まあ、事業「計画」ではなく「内容」ってのも逃げてる感じがしてあれなんだけど。

他の記事で批判には耳を傾けるとか殊勝なことを書いているので、まずはダメなところから列挙していこうと思う。

まず文章全体において、テンプレに沿って書いた小学生の作文レベルで説得力がない。

つくりたいサービス 

僕は映像や音楽などのマルチメディアの編集を学習できるサービスをつくりたいと考えています。

類似するサービスもいくつかありますが、動画で学べるサービスにするつもりです。

やはり画像や文章より、それら全てを一緒にできる動画というメディアが1番情報量を多く伝えることができると思ったので、動画を選択しました。

3行で終わるなって(^^; 大学で論文づくりの訓練を受けてないからダメなのは仕方ないんだけどさ。

最初に結論を書くのはよいとしても、せめて現在の市場の状況、社会的な課題など、背景を書いて、なぜそのサービスが必要なのかを書かないと。

「類似するサービスもありますが」と言うのなら、その類似するサービスとは何か、そしてそのサービスには何が足りないのか、自分が作ろうとするサービスはどういう点で意義があるのかを具体的に書かなきゃいけない。そういうのがないから「お前何も考えてないだろ」と判断される。

3行目、「やはり画像や文章より~」のくだり、それは根拠のないあなたの思い付きではありませんかと。なぜそう思った? どこかで仕入れた一般論の受け売りじゃないのそれ、と。

この手の文章で「思う」と言う言葉を使うのはNGなんだけど、そういう表層的なテクニック以前に、本当に考えてないのがこの文章の薄さに表れている。

 

なぜこの事業をやりたいのか 

 以下略

 小学生の作文ならそれでいいけどさ、「やりたいと思ったからやるんです」以上のことが全く書かれていない。

あと、やりたいと言っていることと行動が支離滅裂。

マルチメディア系の大学に入ったのに、なんでそこ辞めたの? 知識を付けるのが難しい分野って、君はもうそれをマスターしちゃってて大学な学ぶことなんてないとかそういう天才系? 違うよね。それだったらもうとっくにいろんな作品発表してるはずだもんね。君はまだ映像作りも音楽づくりも理解していないんだよね?

なにも勉強しなかった人が、その難しい分野を勉強することから逃げ出した人が、他の人に何かを教えるサイトを作りますって何? 勉強してきた人たちをバカにしてる? そんなレベルの君が作ったサイトで教わる内容って、本当に使い物になるの?

とまあ、いくらでもdisれるわけですよ。ちなみにこれらはほとんど言いがかりなんで気にすんな。

それよりも最大の問題は、事業と同系統の学部を、勉強する前に辞めたことによる知識と経験不足にある。これは事業を進めるうえで大きなハンデになる。システムの構築や講師を、全て外部から調達するにしても、その品質を判断することが十分にできない可能性が高い。そこでこの問題を解決するために何をすべきかを考え抜いて実行しなければならない。何をすべきかをここで書くつもりはない。そもそも私はマルチメディアの専門家ではないから書いたところで的外れのアドバイスになりかねないからだ。

 

「1億人総クリエイター社会」

それはひと昔以上前からず~っと言われている。でもそんな社会は来ていない。やりたい人がやるという状況でしかない。もちろん、映像作りの敷居はどんどん下がっている。それは道具がそのようになっているからで、その結果「簡単に映像や音楽を作る方法を学べるサイト」は不要になる。

具体的に言うと今現在もiOSアプリでそれなりの映像が取れるようになっている。しかも編集もアプリがやってくれる。今後もそういう方向での技術は進化して、人はとりあえずカメラを向ければいいだけになる。さて、録画ボタンを押すだけのことを教えるサイトは必要だろうか?

 

事業をパクられる心配

 ないから安心しろ。動画で教える系のサイトはすでにあって、君のアイデアはそれらの機能縮小版でしかない。

また、「今の社会にこのサービスが必要」と言うが、なぜ必要なのかを一切書いていないのは大問題だ。君が書いているのは「クリエイターはもっと増えてくると思う」という根拠のない主観的な見立てだ。一億総クリエイター社会を作らなければいけない理由がどこを探してもないではないか。

あと、「誰かがパクってくれるなら『ありがとうございます!』くらいの気持ち」であるなら、アイデアだけネットに放流して君は何もしなきゃいい。一見殊勝な心掛けだけど、事業を本気でやる気があるのか疑ってしまう。

 

あと、法人を作ることに執心しているが、それはサービスを完成させてからにすべきだろう。手段を目的化するのは恥ずかしいことだ。法人は作るのは簡単だが維持するのも潰すのも大変だから軽々に立ち上げるものではない。

 

さて、他にも突っ込みどころはあるけど細かい話なんで割愛する。いい加減タイトルに掲げた「微粒子レベルの光明」について書かなきゃいけない。光明ってのはこれだ。

僕のプログラミング技術はHTML、CSSくらいしかできないので「TECH::CAMP」に学びにいきます。

最初は外注することも考えましたが、将来的に考えると、自分でサービスをつくれるということが大きな強みになると思うので、僕はプログラミングを学ぶことにします。

プログラミング、死ぬ気で頑張れ。そこを突破しなければ、嘲笑と憐憫以外、何の評価も残らないと思ってがんばれ。事業は失敗するだろうが、プログラミングすら身に着けなかったら、それは次につながらない悪い失敗となる。このせいぜい1億分の1000人程度の騒動の結果、プログラマとしての道が開けたのならそれは十分に胸を張れる結果につながるだろう。

 

最後に、HTMLとCSSはふつう、プログラミング言語とは呼ばない。

面白く生きてる人間は「レールに沿っているか」なんて気にしないんだよね

例の中退して起業するとか言ってる坊やの件。

 

あのブログの記事、本を読めば世の中のことが(全て)分かる!みたいなちょっと賢しげな小中学生が陥る錯覚を開陳しちゃってるのもあるし、元都知事の件を「失敗は許されるべき」、なんて独自の視点というより的外れなこと書いちゃってたり。

たま~にホッテントリ上がってくるのを、あーなんか頭でっかちな子がいるなーって生暖かく見ていたんだけど、「レールに沿ったつまらない人生」なんて人様の人生を見下した日にゃあ、そりゃ呆れられるよ。まあ、子供の目には世の中は大概そんな感じで見えるし、それで他の人たちを見下したりするのは、若気の至りってやつだから仕方ないんだけどね。

 

そもそも、やりたいことがあるやつはレールがどうのなんてまったく気にしないんだよね。そこに至るためにはレールにも乗れば外れもする。周りにそうやって頑張っている人たちを見つけることができなかったのだろうか。あるいは自分は特別だと思いたくてそういう人たちを認めてないのかもしれない。そういうのを彼が恥じるのはいつになるのか。

 

ちょっと本を読んで「ああこれは自分には無理だ」とあっさり諦めた社長という代物になろうってんなら、その「無理」は克服できたのだろうか? 起業するうえで、簿記2級はちゃんととったのだろうか?

幸いにもプロブロガーなんてのにはならず、なんかのウェブサービスを思いついて舞い上がってるっぽいのだけど、経営学部や情報学部に転籍するとかいう道も考えずに、大学辞めるという選択、どこまでも勉強することから逃げてるように見えるんだよね。

根本的に、今の段階で格安で働いてくれるエンジニア欲しがってちゃ危ういよねぇ。自分でコードを書くべきだよ。事業の一番大事なところを他人に任せるなんて、ひどいリスクだよ。エンジニアに裏切られるとかそういうのじゃなくて、その人が事故に遭ったらその時点で事業は終わるんだぜ? 本気で成功させることを真剣に考えてたら、エンジニア欲しいなんて甘ったれたことは、考えない。家で一人でやるのに企画書なんて必要ない。とっととコードを書けよと。

 

まあ、他の道は断っちゃったわけだから、本気で頑張る以外、道ないよね。起業の手続きやら会計やら税務やら、ソフト設計やらプログラミングやら、そういうのを他人に頼らず自分で必死でやれば、道は開けるはずだからね。

今井叩くなら鳥越も叩けよ

っていう人が散見されるのだけど、別に都知事にだれがなろうと知ったこっちゃないので批判したいならあんたが叩けばいいじゃない。人の口を借りなければお前は批判一つ出来んのかと。

まさかの島尻アイコ「復活当選」

こういう「復活当選」もあるんですねー。沖縄では自民党議員が落選するほど、沖縄関係者が国会に増える。すごいね、衆院選でも全員落選した自民党候補が全員復活当選してますし、沖縄選挙区の死票はここんとこずっと10%未満ですよ。
自民党沖縄県連は「県外も含めて移設先を検討」で、「辺野古に固執してない」って数日前に確か那覇市議会で喚いてましたよね。
これだけ「民意」が反映されているはずなのに、辺野古の基地建設が強行されるんですね。おかしいですね。
 
鳥取、島根なんて、2県で1人しか議員送れないのに、沖縄だけは落選しても国会に行けるんですよ。どっか狂ってませんか?
こんな「優遇」よりも、米軍基地の「平等な負担」の方が沖縄県民としては喜ばしいんですけどね。
 
それにしても、自民党は米海兵隊を撤退させるだけで選挙で圧勝できるのに、なんでわざわざ非人道的で支持されない道を選ぶのでしょうか。「もはや米海兵隊を沖縄に維持することはできない」ってアメリカに一言いえば済むことなのに。

ボコられる役所もかわいそうである。

この件なんだけど

たぶん以下の認識であってるんだろうなと。

 

お役所主催の講演会は条例かなんかで講師料が1時間3000円とかで決まっていて、これが相手が何者だろうとこの金額なんですよね。たぶん天皇陛下であっても同じ値段。

例外を作ったらその例外にねじ込むような面倒くさいことになるんで、たぶんこのシステムは買えないのが合理的なんだろうなと思います。プロに対してあまりにも非常識だけどどうしようもない。例外を認めたら自称プロに自治体が荒らされまくるのは間違いないんで。

芸名使わずに安くしろってのは役所の担当者がいろいろ制度を勘違いしてるんじゃないかという気がします。そりゃまあ屋号だけでは依頼書を書けないとかあるんだろうけど、どこかで取り違えてるんじゃないかなあ。

 

あと、役所の人も、もうちょっと物言いってもんがあるだろうと思います。「この金額でやらせるのが当然」なんて姿勢では、世間知らずのそしりを受けるのは当たり前です。

お詫びの文面も、役所の内部では「あの人には頼めないから」って周知するところまでは分かるけど、それをあんな文書で出す神経はどうかしてる。書くならせめて「役所の制度上、きちんとした謝礼を用意できず不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした」くらいの事は書くべきだったんだよね。文面を書いた人とそれでOKを出した責任者が世間を知らなさすぎる。

 

 

 

という流れになっているようで、とりあえずは収まりそうですね。

それにしても、がんの手術という大事の前に炎上とは。頓珍漢な粘着クソリプもしつこいようで、胃に穴が開く思いをしたことでしょう。無事回復されて「いや~ひどい目にあった」と笑って言えるようになることをお祈りいたします。