k3の駄文録

テキトーに書いています。

タイヤ交換はできて当たり前の時代は終わったのか。

かわいそうに、ブクマがちょっとした炎上状態だわ。

タイヤの交換方法|釘がタイヤに刺さったのでパンクを自力で解決。 | フリーランスWebデザイナーのブログ

はてなブックマーク - タイヤの交換方法|釘がタイヤに刺さったのでパンクを自力で解決。 | フリーランスWebデザイナーのブログ

いわゆるライフ八苦系もといハック系の記事のはずだったんだけど・・・ってところなのかなと思います。・・・同業者だ。がんばろうぜ。あと、ジャッキの回し方はそうじゃない。フックとレンチでクランクを作るんだ。

ところで、最近の車には予備タイヤ無いらしいですよ奥さん。その代わり修理キットなるものが付いていて、文字通り「自分でパンク修理しろ」なのだそうで。

しかもちょっと調べてみると、この修理キットで補修しても長く持たないのですぐに近くの修理工場まで持っていって、「タイヤを新品に交換しろ」なのだそうです。補修だけなら安く済むのに、交換となると出費がかさみます。しかもこの補修キット、数年で買い換えないといけない。もうね、こんなもん使わずに最初からJAFや任意保険のロードサービス呼んだほうがいいですよ。

車メーカーも、どれだけ斜体を軽くして燃費を稼ぎたいのか知らないけど、中途半端な修理キットなんかでお茶を濁すくらいなら、潔く「パンクしたらロードサービス呼んで」って言うべきですよね。

 

でまあ、タイヤの交換手順だけど、自分が教わった手順は、

  1. とりあえずパンクしたままでもいいから安全な場所に移動。ジャッキアップは地面が平らでしっかりしているところで行う。
  2. タイヤが浮かない程度にジャッキアップしてからタイヤのナットを緩める。この段階では軽く緩めるだけ。緩める順番は一つを緩めたら次は反対側を緩めると言うやり方で。地面にタイヤをつけておくのは、力を入れたときにタイヤが回転しないように。
  3. 緩めたら数センチくらいタイヤが浮くまでジャッキアップしてナットを外して予備タイヤと交換。
  4. 予備タイヤのナットを締める。当然、対角線沿いに締める。十字とか星印を描くような順番で。一箇所から隣に順番に占めるのはバランスが狂ってゆがむ可能性があるので厳禁。最初はキュっと締めて、タイヤが接地するまでジャッキを下げ、それからググっと本締めする。
  5. ジャッキを完全に下ろして外す。
  6. タイヤが1回転位する距離まで車を動かして、増し締め。これもぎゅっと締める。力のある人だと腕でぐいぐいっと締められる程度でいいはず。力のない人はちょっと体重をかけるくらい。足で踏んだりするのはやりすぎ。

ちなみにブクマにあったJAFの資料は次のリンクから。

JAF|クルマ何でも質問箱:メカニズムの基礎知識|パンクしたタイヤの交換方法(応急用タイヤへの交換)

おいらの手順はややこしいなぁ。

 

車止めは普通、車に標準では装備されてない。なくても交換できるけど、あったほうが安心。そんなに値段も張らないし。車止めは、交換するタイヤの対角線側のタイヤを止める、だったはず。ちなみにタイヤ交換したら車が少しずれて車止めが外せなくなったことがある。

元の記事の最後にある「ガソリンスタンドでのタイヤ交換や修理はやめておきましょう」というのは、エアーレンチでガッチガチにナットを締め上げられる場合があるって話ではないかと思う。もちろん、これだと締め付けすぎ。

僕自身、ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れるのを頼んだときに、適正空気圧を確認せずに作業する人に出くわしたことがあるので、車のことを分かってない可能性のあるバイトに任せるよりかは自分でやったほうが安心ではある。

 

結局のところ、JAFや任意保険のロードサービスを呼ぶのが一番なのではないかと思う。