k3の駄文録

テキトーに書いています。

AI絵で俺TUEEE!は割と簡単に殺せると思う

AI絵師が人間絵師の仕事を奪う? という話について。

別にテキストは適当でなくても、出力に使った呪文でもよいのだけど。

これを思いついたことで、AIと人間の根本的な違いはこれだよねと思ったので書きたいと思う。

 

AI絵師というのはおそらくネット上に転がっている大量の絵を収集して学習させてると思うのよね。

それがどういう絵なのかはAltとか絵に付随する記事、コメントから抽出してるのではないかと。

だから上述の方法でAI絵を出力させるサービスは割と簡単に終わらせることができるのではないか。AIはそれが何なのか、人間のように「意味を理解して」出力しているわけではない。人間との大きな違いはここ。

 

今は「呪文」を唱えることで良い絵を出力させているわけで、これは新しい「絵師」というか「召喚術師」として一つのクリエイティブなジャンルを作るのだろうなと思う。

 

ただ、これに興奮するあまり「もう人間絵師はいらない」「負けを認めろプゲラ」みたいな話になると、まあ戦争になるだろうねと。

 

で、AI絵師を殺すのって、冒頭に書いた通り割と簡単なんじゃないのと。いわゆる教師データポイズニング攻撃とでも言いましょうか。

AIと言っても機械学習は「意味」は「理解」していないのだから、そこにゴミを大量に混ぜ込めばいいわけです。

そのごみをどこから調達する?となると、それはAIが出力したデータで十分賄えるよねと。

 

良い「絵」を描くには、人間もAIも大量の絵を見て学習する。これはどちらも同じ。

違いは、人間であれば良し悪しの「価値判断」ができること。いわば自力で教師データの取捨選択を行い、自分の血肉として新しい絵をかくことができる。

AIにはそれがない。AIは感動しないから。見るに堪えない絵と良い絵の判断ができない。冒頭のAIに描かせた絵をコンクールに出展するのだって、絵は召喚術師が選んでいる。

 

AIが創造分野、アートの分野で真に人間と同等、あるいはそれを超えるには、AIが出力した絵をAIが良し悪しを判断して、選別することができないといけない。

 

結局のところ、現状のAI絵師というのは、既存の絵を混合コピーしているだけであって、それ以上の物は、このやり方をしている限り永遠に出力できないだろうと。

意味のない斬新な物を出力して、人間が勝手に忖度して、あるいは勝手にこじつけて意味づけすることはできるだろう。それなんてロールシャッハテスト? って話。

 

人間の場合は作り手が意図をもって斬新な、んでもって下手すると誰にも理解されないようなものを生み出してくる。

AI絵の出す斬新な絵、は、どこまでも一方通行。人間の出す斬新な絵は、そこにある種の対話がある。誰にも理解され無い絵であっても、それを見た人との間に何らかのメッセージのやり取りが生じる。それがAI絵にはない。

 

芸術を構成する一つの要素として、作り手とみる人の対話ってのを定義することができるのではないか。

 

さて、件の美術品評会の話。

召喚術師の人は批判に対して反発しているようだけど、結局これは写実画のコンテストに写真を出展したようなもの。

写実主義の絵と、写真をお前は同列に扱うんかと。それは別ジャンルだろうと。

写真と既存絵画が棲み分け、それぞれで表現技術を高めていくのに対して、別ジャンルのものが殴り込みをかけるのは手抜きというか、チートで「俺TUEEE!」したいだけなんちゃうかと。

 

もしもAI絵の召喚術師がそういうことを考えずに殴り込みをかけてくるってんなら、冒頭のやり方でAI絵師が殺されても文句を言うなよ、ノイズしか出力されなくなったAI絵で「クリエイター」頑張ってね♪ くらいのことは言ってもいいんじゃないかと思う。チート死すべし。慈悲はない。というか、AI絵を人間絵と同じに扱えというのなら、学習データに膨大なゴミデータが入って初めて平等になるんじゃないのと。過去の人間の出力した絵にフリーライドしてんじゃねぇよと。

 

僕はAI絵ってのは写真のような新種の技術だと思うんで、そのジャンルを確立すべきだと思うし、そこで人間の出力した絵を機械学習に食わせることで「人間とは何か」みたいな深遠なテーマを探求するルートが開拓されると思う。

それはすごくエキサイティングなことで、芸術の発展を促すものだと思う。だからAI出力の絵を既存のコンテストに出して蹴散らすようなチート行為は慎むべきだと思う。

 

 

ちなみに、AI絵を殺す方法に対抗する簡単な方法は、出力される絵に電子透かしを入れること。これで機械は透かしの入っていない絵から学習すればよいし、AI絵を人間のコンテストに出展するような事案をある程度弾くことができる。

そして機械に自分の絵を食われたくない人は自分の絵に電子透かしを入れればよい。ウェブサイトのmetaタグのように機械学習拒否の透かしを入れるような仕組みがあるとどちらにとってもハッピーなことになるのではないかと思う。