k3の駄文録

テキトーに書いています。

夜が100万年に一度来るってのは

ドラゴンナイトの歌詞にあるやつね。

あと、自転の周期が公転周期にかなり近くなっている惑星だよなー、とか思った。

金星みたいな感じ?

恒星の寿命までの間にその状態に近づくには、結構潮汐力が必要だよね。恒星にかなり近い惑星なのかな。

えーと、ハピタブルゾーン内だと厳しいような気もするけど。あるいはやわらかい材料が大半を占めているとか。うん、多分それだ。かなり水惑星的な。昼半球で雲がもくもく、極と夜半球に向けて流れていくと。地表付近では昼半球の中心に向けて流れができるから、どうしても生き物とかがそこに流されてきて、それで戦争してるんだよきっと。

でもそれだとずっと昼の側に流されるから、日は沈まないよね。どうすんだ。

てか水惑星みたいなものでなくても、100万年もあれば生き物移動するよね。昼とかよるとかあんま関係ない。

 

 

てことはあれだ。恒星1つじゃ成立しないよ。連星系の惑星だよこれ。

ただ、2つでも成立しないよなぁ。3つでも微妙。というかどこかの時点でこの惑星、弾かれて浮遊惑星化するんじゃなかろうか。

どちらかと言うと、100万年に一度、主星を隠してくれる存在が必要かも・・・

ああ、連星系じゃない、これ、大惑星の衛星だわ。公転周期200万年くらいで、春分秋分のタイミングでしばらく食が続く。で、100万年に一度、夜が来ると。

この衛星は自転周期と公転周期が完全に一致してて、昼半球は常に惑星側を向いている。この衛星が惑星の公転軌道よりも外側にあれば、恒星の光で昼状態だし、内側であれば惑星の反射光で昼状態。

衛星の夜半球側は、半周ごとに昼と夜が来るので生き物には厳しい環境。

衛星の公転周期は数週間ってとこだろうか?

惑星は木星くらいの大きさで、自転軸が結構傾いている感じかなと。恒星の大きさは太陽の数倍から数十倍で、この衛星はハピタブルゾーンの外側ではあるものの十分な光が届くと。衛星は惑星の潮汐力で地熱が豊富、これが恒星光のエネルギー不足分を補って生命活動が維持されると。

 

 

うん、だんだん面白くなってきた。

夜=食の発生は春分秋分点で一定期間継続される。生き物たちは突然光が無くなるので戦争どころではなくなると。最初はすぐに明るくなるものの、その間暗いわ急に寒くなるわでなかなかの恐怖。それがだんだん暗くなる時間が長くなってくるもんだから、それこそセカイノオワリだと思っちまうだろう。

で、前線ではこの夜を生き延びるために、やがて敵とも協力するようになり、友達のように歌うんだと。

 

 

定量性のかけらも無いけど、こういうしょうも無いことを考えるのは楽しい。んでもって違う宇宙へつれてってくれる詩とかもかなり好きなのだ。

iPhoneの文字入力ってさ・・・

キーボードにカーソル移動のボタンがないからすさまじく使いにくいよね。

なんで「Appleはデザインが優れている」なんて未だに言い続ける人たちがいるのか、私には全く理解できないよ。

あと、「一つ戻る」のボタンもなくて、アプリによってやり方がまちまち。大抵はホームボタンで最初からやり直さないといけないとか。

他にやり方があるのかもしれないけど、まあ、基本的に見つからない。ていうかそういうのを検索かMac誌買うのか分からないけど、そうやって調べないといけない時点で、デザインとして落第なんだよね。伝わらないデザインなんて、デザインじゃないんだよ。

Apple製品がなんとなくで使えたのは漢字Talk時代までで、NextstepことOSXになってからはもうダメダメ。Ubuntuの方がわかりやすいんじゃないかって思うこともある。オープンソースに負けてどうすんだと。

 

私も昔はMac好きだったよ。Windowsをdisるくらいにはね。でも今はもうだめだね。ていうか、ジョブスが復帰してからApple製品は使いにくいものになった。入出力端子を省きすぎ、純正のケーブルを使わないと動作しないようにするプログラム。ユーザーのことなんてこれっぽっちも考えてなくて、使いにくいデザインをごり押しする。不満を言うほうがおかしいんだって、カルト宗教みたいな状態。

 

そりゃまあ、Appleのアプリでないとできないものも多い。操作が簡単なのに出力されるのはぐっと来るものとか。

ただ、それって優れているのはアプリの作者であってAppleじゃない。

 

過去のAppleが優れていたのは、大体Adobeのおかげ。WindowsがLotasのおかげでビジネス用に普及したように、Appleがクリエイターや印刷業界御用達になったのはAdobePhotoshopMacでしか使えなかったから。

もちろん、Adobeだけが優れていたわけではない。Appleもその用途に適応するように、Macのモニタの解像度を72dpiに固定した。印刷の1ptとモニタの1pcが大体同じになる。画面で表示されるサイズと、紙のサイズがほぼ同じ。ユーザーの使いやすさを思ってデザインされていた。あなたが見ているものが、あなたの得られるものだ。

操作にコマンドはいらない。ある程度基本的なことを把握すればどのソフトウェアでも同じように操作できる。こうしたいんだけど、で何とかしようとすると、そのように動いてくれる。漢字Talk時代のMacの気持ちよさ。

 

そこいくと今のAppleの体たらくは何だろうね。iPhoneの上下左右の端からスワイプすると何か出るけど、それでどう動作するのか予想が付かない。一体どこに目的のメニューがあるのだろう? やってみると失敗する。なんだこれは。これのどこがAppleのデザインなんだ? このイライラする感じは、MacからWindowsに乗り換えたWindows95時代に味わったアレだ。一体、目的の操作はメニューのプロパティなのか、設定なのか、ユーザー設定なのか? 探し回る。そしてなかなか見つからない。あれと同じことを、私はiOSでやっている。

 

ファッションブランドについては少ししか知らないけど、例えばエルメスのようなブランドは、もともと頑丈な馬具を作っていて、それでブランドが確立した。今でも革製のバッグを作るときは、なめしの工程で全方向に強度を持つ革の中心部分だけ使う。彼らはブランドの基本を守り続けているのだと思う。

 

今のAppleは、もともと評価されていた「WISIWYGに代表されるユーザーの直感的な使いやすさ」を全部投げ捨ててしまっている。すべてはジョブスのご託宣。崇めよ、称えよ。あれも無いしこれも無い?不満を述べてはならない。それがすばらしいんだと自己暗示をかけなさい。

 

・・・だっせえ。

 

今ではMicrosoftの方がはるかに先進的な物を出してるし、使いやすさでは不愉快極まりないことにAndroidの方がましときた。

今でもAppleは新製品を出すときにジョブスの後光に頼っている。今のApple教に染まってしまったユーザーは、使いやすいものが出てきたら言うだろう「こんなものをジョブスはデザインしない」と。使いにくいものを先進的とありがたがるように洗脳されてしまったなれの果て。

それでもいいのかもしれない。使いやすいもの=ほかの製品と同じように快適 では、特別感がどこにも無いからね。

 

ただねぇ。実はそんなに特別でもないと言うか。

iOSは使いにくいだけなんで論外として、OSXのほうのインターフェイス、そこはかとなくLinuxの香りが漂ってるのよね。まあ、LinuxUbuntuしか知らないから、Linuxの、というよりUbuntuと共通するって言うほうが正確だけど。すごく・・・ディレクトリです。

アプリをインストールするときもね、ユーザーがフォルダをディレクトリにドラッグ&ドロップって。ああ、これLinuxだなあと。裏でsudoとかのコマンドが走ってるんだろうなぁと。まあ、漢字Talkの時には3つのフォルダにドラッグ&ドロップってやってたんで大して変わってないというべきかも知れないけど。

ちなみに、ドラッグ&ドロップを促す画面、ただの説明にしか見えなくて、そこで実際に操作しろってことだって気づくのにかなり時間かかったよ。あのデザインは、もうちょっと何とかすべき。

 

まあ、インストールウィザードって中で何やってるかさっぱり分からないんで、「とりあえずフォルダにぶち込め。それがインストールだ。」って方が好きなんだけど。

考えてみると、Windowsのインストールウィザードで行っている、「ユーザーは何も知らなくていい。こっちに任せろ」ってのは、本来のApple的な価値観だよな。

Microsoftはもともと、ゲイツが他人のOSパクってMS-DOS作ったせいでものすごく嫌われるようになったのだけど、今ではAppleの方が色んな企業の技術を盗みまくってるからね。ゲイツのパクリなんてかわいいものよ。

敵を叩き潰すMicrosoftに対して、味方を食いつぶすApple、と言う構図は10年以上前から変わらない。

 

まあ、遠くない将来、また経営が傾くんだろうけど、次にAppleを救済するのはGoogleか、それともAmazonか。どっちもMicrosoftほど甘くはなさそう。

 

選択肢がWindowsしかないってのもいやなんで、Appleには頑張ってほしいんだけど、そのためには本来のAppleが持っていた「使いやすい」デザインを取り戻してほしいし、Apple信者はいい加減ジョブスから卒業しないといけない。まあ、味方を食いつぶし続けてきたAppleが、最後は味方に足を引っ張られて堕ちていくってのも見ものではあるけど。

とはいえ、今のスマホのスタンダードを作ったほどの会社が立ち直れないなんて姿は、あまり見たくはないよなぁ。

Appleの作る電気自動車で予想されること

色は白。

ドアレバーがない。指紋認証で自動で開く。

アンテナは内蔵されてる。「触覚アンテナなんてダサいんだよ」

ギアがタッチパネルでスワイプ操作。

ドライバーの正面にはホームボタンとタッチパネルディスプレイが一つだけ。ナビとメーターはディスプレイに統合されている。

ハンドルがない。

運転はアプリをダウンロードしてiPhoneで操作。

非純正品のシートカバーをつけるとエアコンの温度設定が正常に働かなくなる。

非純正品のタイヤに履き替えると動かなくなる。

かといって純正品でも動かなくなることが良くある。

純正品の充電ケーブルを使わないと充電できない。

純正品の充電ケーブルはしばらくすると被覆がボロボロに破れて中の電線がむき出しになる。

ボンネットを開けると保障がきかなくなる。

販売の1週間後にはどこかのネットメディアが解体して記事にする。

販売初日は行列ができる。

そして購入直後に自損事故を起こして廃車にする猛者が現れる。

車を曲げようとするバカが出てくる。

販売前に中国でコレジャナイ感じの偽物が販売される。

販売後に日本のメーカーが似たデザインのガソリン車を販売し始める。(その車の名はソ○テック)

虚構新聞が例の親子のネタを書く。

マクドナルドのナゲットはもう終わりじゃね?

カビ肉腐肉を混ぜて調理して問題になったのも記憶に新しいのに、「もう大丈夫です」と売り出した直後に異物混入。

あたりまえなら、雪印のようにつぶれても仕方ない事態。

腐肉問題のあと、マクドナルドは「安全に調理しています」みたいなパンフに問題のナゲットの無料券をつけてアピールしていた。

そのパンフレット、「こんなに安全に配慮しているのですよ」とアピールはしているのだけど、腐肉問題についての謝罪なし、原因の報告なし、どう対策を打ったかの報告もなし、であったこと。本当に問題に真摯に取り組んだ形跡がどこにもなくて、「いやあなたがた、ここで書いてあるシステムで腐肉問題起こしたんだよね、それどうなってるの?」という疑問を持ったのを覚えています。

まあ、その無料券で食べたけどね、ナゲット。さすがに問題発生した直後に管理を強化していないアホはおるまいと思っていたから。

 

マクドナルドはそのアホだったよ。。。

 

正直、この先数ヶ月はマクドナルドに足を踏み入れることは無いと思う。衛星管理上の問題を起こしたその食材で、衛星管理上の問題を、こんな短期間の間に再発させるようなところは、そもそも外食産業やっちゃダメなんですよ。HACCP対応していながらなんでこんな深刻な衛生問題引き起こすの?何か根本的に騙してるでしょ、それ。

 

ほとぼりが冷めた頃にマクドナルドにまた行くかどうかは、今後どう対応していくかを見て決めることにしている。

県警が発行しているメルマガ、本日届いた不審者情報に

状況:上記不審者は、帰宅途中の女子児童に対して意味不明の言動をしたうえ、同児童の鞄の中に千円札1枚を入れたもの。

というのがありまして。

この不審者が精神病であることは間違いないと思うんです。

まあ、通報があれば情報を出すのがこのメルマガの使命ではあるのですが、病気の人を不審者として扱わなければならないってのは、なんともさびしいと言うか悲しいと言うか。